2017年10月06日
封印されしがっつりライド
こんにちは
スタッフKUBAです。
遅くなりましたが、前回のサイクリングをアップします。

前回はツールに向けてという事で、坂多めのないようでいきましたが…。


最後の激坂が大ブーイングでした。
まずスタートして最初から安波茶に向けた登り坂。その後西原与那原の海岸線沿いまでは良かったんです。

2本目は馬天小学校横の坂、ここもそこそこきついです。

みなさんここもがんばってクリアしていきます。




みなさん登り終えて小休止を挟んで、リスタートします。

このあと新里の坂を下るところからおかしくなってしまった気がします
この後に用意した坂は「伊原の坂」

見ての通りアスファルトではないこの坂、平均勾配15%、最大勾配約25%。まさに壁。
「そんなののぼれるか!
」という声をみなさん胸に秘めつつほとんどの方が自転車を押して登るはめに…。


次回からこの坂使用禁止のお達しがIボスからあり、本日をもって封印されました。
このあとニライカナイ橋をくだればいつもの南部コースに戻り休憩を挟み無事NEOSに戻ることが出来ました。


参加された皆様、お付き合い頂き本当に…ほんとうにありがとうございました!
サイクルスタッフ:KUBA
スタッフKUBAです。
遅くなりましたが、前回のサイクリングをアップします。
前回はツールに向けてという事で、坂多めのないようでいきましたが…。
最後の激坂が大ブーイングでした。
まずスタートして最初から安波茶に向けた登り坂。その後西原与那原の海岸線沿いまでは良かったんです。
2本目は馬天小学校横の坂、ここもそこそこきついです。
みなさんここもがんばってクリアしていきます。
みなさん登り終えて小休止を挟んで、リスタートします。
このあと新里の坂を下るところからおかしくなってしまった気がします

この後に用意した坂は「伊原の坂」
見ての通りアスファルトではないこの坂、平均勾配15%、最大勾配約25%。まさに壁。
「そんなののぼれるか!

次回からこの坂使用禁止のお達しがIボスからあり、本日をもって封印されました。
このあとニライカナイ橋をくだればいつもの南部コースに戻り休憩を挟み無事NEOSに戻ることが出来ました。
参加された皆様、お付き合い頂き本当に…ほんとうにありがとうございました!
サイクルスタッフ:KUBA
Posted by サイクルスタッフ at 16:50│Comments(0)
│サイクリング情報
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。