2015年11月12日
ツール・ド・おきなわ~やんばるセンチューリ―ライド~
今年のツール・ド・おきなわはレースにはエントリーせず
いろんな角度から自転車を楽しみたいと思い
初めてサイクリング部門(やんばるセンチュリーライド・176㌔)に参加しました!!
昨年とは打って変わって最高の天気の中スタート。
前半は平坦基調で後半の辺戸岬を過ぎたあたりから始まる
連続したアップダウンの難所に備えセーブしながら走ります。



今帰仁村と屋我地島を結ぶワルミ大橋。沖縄の松島!!!絶景です。
いろんな角度から自転車を楽しみたいと思い
初めてサイクリング部門(やんばるセンチュリーライド・176㌔)に参加しました!!
昨年とは打って変わって最高の天気の中スタート。
前半は平坦基調で後半の辺戸岬を過ぎたあたりから始まる
連続したアップダウンの難所に備えセーブしながら走ります。



今帰仁村と屋我地島を結ぶワルミ大橋。沖縄の松島!!!絶景です。

サイクリングの楽しみの一つはエイドステーションでの食にあり。。。
エイドステーション(大宜味の道の駅にて)




生のシークヮ―サーを絞って飲むドリンクは美味し。

11月だというのにこの陽気。やんばるの緑や木々の匂い、そして美味しい空気
交通量も少ないし、信号もない。そんな環境の中のライドは癒されますね。

奥やんばるの里にて昼食。カレーor 豚汁。

本社スタッフK氏と店長O氏。毎年やんばるセンチュリーライドに参加してます。
さてこの地点で約90㌔の走行距離。
ゴールまで残り半分ですがここからが本番と言っても過言ではないでしょう!
何せゴールまで坂、坂、坂のアップダウンの連続で走り応え抜群のコースなんです。
レースではないので己のペースで上がれば良いのですが…
ついつい坂に突入すると頑張ってしまうんですよね(笑)
なので後半は坂を頑張って上ってたので写真は撮ってないです。あしからず。。。
休憩ポイントである
安田、高江、サンライズ東(ここでの冷やしソーメン&パインは超美味しかった)で
しっかりと補給し最後の関門ポイント(17:00までにつかないと足切り)の
大浦わんさかパークへは16時過ぎへ無事に到着。
17時半頃に無事に制限時間内にゴールできました。
この後。この3名で本部のホテルでプチ打ち上げ。
近くの食堂で食べた刺身定食は新鮮で絶品でしたよ。
一日中自転車で遊びまくり、心地よい疲労感と余韻を引きずりながらこの日の夜は
オリオンビールともに過ぎて行きました。。。
参加された皆様お疲れさまでした。
そして関係者、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。
サイクルスタッフ タイラ
Posted by サイクルスタッフ at 19:00│Comments(0)
│サイクリング情報