2010年12月15日
一点限りのお買い得品情報
只今セール中のNEOSですが、その中でも狙い目の1点物を王様がこっそり紹介
まずはマウンテンバイク乗りの方向け!

こちらはSR-SUNTOUR製のマウンテンバイク用フロントサスペンションでAXON LightWeight RLDというモデル。
今回はモデルチェンジを前に大放出価格で登場です!
まあ大特価なのは間違いありませんが、その前にこの製品のウリを紹介させてもらいましょう
特徴その壱:超軽量1600g
その弐:スムーズな動きと最適な調整が可能なエアスプリング方式
その参:手許で操作可能なリモートロックアウトレバー搭載
気になるお値段は?!¥54,800 ⇒ ¥38,000 30%OFF!
平たく言うと、だいたい完成車で15万以上くらいにならないとまず付いてこないハイスペックモデルです。まあ定価で5万円以上するのだから頷けるハナシだとは思いますが。。。
ですのでエントリーモデルや少々古いモデルのサスペンションとは段違いの軽さと動きが体感できることでしょう!
今週末のMTBレースに出るような方におすすめしたい1点物ですね
お次はロードバイク乗りの方向け!

はい!今回はずばりチューブラーホイールのご提案です
正直最近チューブラータイヤはすっかり影の薄い存在でになってしまい、一部カーボンディープリムのホイールで使われる決戦用といった認識の方も多いかもしれません。。。
しかし!なんだかんだ言っても振動吸収性やコーナリング、転がり抵抗の少なさといったタイヤとしての性能は今でもチューブラータイヤが一番高いというのは、知る人ぞ知る事実!
だったらなぜ使われなくなってしまったのか?それはやっぱりタイヤをチューブに貼り付けるという手間が面倒だからというのが大きいからでしょうね。。。

そんなチューブラータイヤも今では専用の両面テープで貼り付けできるようになったのでかなり作業がラクになりました
ちなみにチューブラータイヤでサイクリングに出る場合は予備のタイヤを持って行って、パンクした時にはテープとタイヤごと交換して対応することができます。
そんなチューブラータイヤですが実はパンクしにくいという特徴もあります!クリンチャータイヤの場合、段差などでリム打ちパンクという現象が起こりますが、チューブラータイヤの場合は構造上リム打ちパンクというのは起こりようが無いので、その分パンクのリスクが少なくなるわけです!
[異物を踏んで起こるパンクは防ぎようがありませんので、そこは乗り手の勘で避けるしかありませんが。。。]
ということで、そんなチューブラータイヤを使ってみたくなった方向けに、今回チューブラーホイールセットを特価でご提供させていただきます!
商品はA-CLASS ALX460[重量:1714g、DTスポーク&日本製シールドベアリング使用]
そして気になるお値段は?!¥45,150 ⇒ ¥36,000 20%OFF!
さらに!今回モニター用のタイヤもプレゼントしちゃいます!
*SCHWALBE MONTELLO 700X22C[¥3,360・若干使用歴あり]
もちろんタイヤは貼り付けてお渡ししますので、すぐに乗ることができますよ

まずはマウンテンバイク乗りの方向け!
こちらはSR-SUNTOUR製のマウンテンバイク用フロントサスペンションでAXON LightWeight RLDというモデル。
今回はモデルチェンジを前に大放出価格で登場です!
まあ大特価なのは間違いありませんが、その前にこの製品のウリを紹介させてもらいましょう

特徴その壱:超軽量1600g
その弐:スムーズな動きと最適な調整が可能なエアスプリング方式
その参:手許で操作可能なリモートロックアウトレバー搭載
気になるお値段は?!¥54,800 ⇒ ¥38,000 30%OFF!
平たく言うと、だいたい完成車で15万以上くらいにならないとまず付いてこないハイスペックモデルです。まあ定価で5万円以上するのだから頷けるハナシだとは思いますが。。。
ですのでエントリーモデルや少々古いモデルのサスペンションとは段違いの軽さと動きが体感できることでしょう!
今週末のMTBレースに出るような方におすすめしたい1点物ですね

お次はロードバイク乗りの方向け!
はい!今回はずばりチューブラーホイールのご提案です

正直最近チューブラータイヤはすっかり影の薄い存在でになってしまい、一部カーボンディープリムのホイールで使われる決戦用といった認識の方も多いかもしれません。。。
しかし!なんだかんだ言っても振動吸収性やコーナリング、転がり抵抗の少なさといったタイヤとしての性能は今でもチューブラータイヤが一番高いというのは、知る人ぞ知る事実!
だったらなぜ使われなくなってしまったのか?それはやっぱりタイヤをチューブに貼り付けるという手間が面倒だからというのが大きいからでしょうね。。。

そんなチューブラータイヤも今では専用の両面テープで貼り付けできるようになったのでかなり作業がラクになりました

ちなみにチューブラータイヤでサイクリングに出る場合は予備のタイヤを持って行って、パンクした時にはテープとタイヤごと交換して対応することができます。
そんなチューブラータイヤですが実はパンクしにくいという特徴もあります!クリンチャータイヤの場合、段差などでリム打ちパンクという現象が起こりますが、チューブラータイヤの場合は構造上リム打ちパンクというのは起こりようが無いので、その分パンクのリスクが少なくなるわけです!
[異物を踏んで起こるパンクは防ぎようがありませんので、そこは乗り手の勘で避けるしかありませんが。。。]
ということで、そんなチューブラータイヤを使ってみたくなった方向けに、今回チューブラーホイールセットを特価でご提供させていただきます!
商品はA-CLASS ALX460[重量:1714g、DTスポーク&日本製シールドベアリング使用]
そして気になるお値段は?!¥45,150 ⇒ ¥36,000 20%OFF!
さらに!今回モニター用のタイヤもプレゼントしちゃいます!
*SCHWALBE MONTELLO 700X22C[¥3,360・若干使用歴あり]
もちろんタイヤは貼り付けてお渡ししますので、すぐに乗ることができますよ

Posted by サイクルスタッフ at 20:14│Comments(0)
│セール情報