2010年09月27日
やんばる一周サイクリング行ってきました!【その3】
いろいろと発信したいことが多くて、なかなかやんばる一周サイクリングが完結できません。。。
それでも良い写真も多いので、くじけずににレポート続けてゆきましょう!

県立名護青少年の家で一泊して、2日目は名護市民会館からのスタートです!
前日マシントラブルに遭ったメンバー1名が抜けて、2日目のみ参加のメンバー3名を加えた総勢15名でやんばる一周サイクリングの2日目が展開してゆきます。

まずは本部半島一周で脚ならしといった感じ、朝方はまだ雲も多いですが気温はかなり高めで先が思いやられます

海洋博公園をすぎて今帰仁に向かうコースはアップダウンの連続で、2日連続の脚にはけっこうきついものがあります。
しかし本番では1日でやんばる一周189km走って、2日目は50kmレースを走らなければなりませんから、ここで弱音を吐いている場合ではありませんね。。。

本部半島をぐるっと回って
に戻り、屋我地島入口[真喜屋]のコンビニにて一回目の休憩。このころにはかなり気温も上がってきて、水分補給が欠かせません

をふたたび北上して塩屋湾から東村に向かいました。
王様的には50km過ぎたこのあたりからようやく脚が回りだした感触でしたが、これが本番だったらレースが終わっているし困ったもんですね

ふたたび東海岸に戻ってくると、さっそく連続アップダウンがお出迎えしてくれます

慶佐次~有銘~天仁屋~嘉陽と息つくま間のない連続アップダウンはやんばる一周サイクリングのハイライトと言っても良いでしょう

そして嘉陽の集落まで下りると共同売店がオアシスのように待ってくれています。
とにかく暑いので、ここでもせっせと水分補給に励むメンバーなのでした

カヌチャの坂を攻略すると待望の平坦区間がしばらく続きます。
前日の酒が抜けてきたせいか、みなさん意外と?元気で速い速い

そして最後の山場がやってきます!大浦から名護に抜ける県道18号線は王様も今回が初体験のコース
とにかく長い見上げるような登りで、ヘコたれそうになりながら頂上をめざして無心に登ってゆきました。
しかし人里はなれた場所によくこんな立派な道を作ったもんですね!

3つのトンネルをくぐってようやく峠を越えると、あとは名護市街に向かって長い長いダウンヒルが続きます

そして2日目の95kmの行程を完走して、2日間にわたって開催されたやんばる一周サイクリングが無事終了。
最後は参加者と今回お世話になった県立名護青少年の家のスタッフを交えて閉会式がおごそか?に行われました
ご参加頂いたみなさまお疲れさまでした。ツールドおきなわ前に良い練習になっていれば幸いです。
また県立名護青少年の家のスタッフの方々には、計画段階から大変なお力添えをいただいたことをこの場を借りてお礼申し上げます。
ということで3部作となったやんばる一周サイクリングのレポートも終了となります。
この苦しくも楽しいロードバイクという乗り物の魅力が少しでも伝わればうれしいのですが、もし興味を持って頂けたら一度お店も覗いて見てくださいね

それでも良い写真も多いので、くじけずににレポート続けてゆきましょう!
県立名護青少年の家で一泊して、2日目は名護市民会館からのスタートです!
前日マシントラブルに遭ったメンバー1名が抜けて、2日目のみ参加のメンバー3名を加えた総勢15名でやんばる一周サイクリングの2日目が展開してゆきます。
まずは本部半島一周で脚ならしといった感じ、朝方はまだ雲も多いですが気温はかなり高めで先が思いやられます

海洋博公園をすぎて今帰仁に向かうコースはアップダウンの連続で、2日連続の脚にはけっこうきついものがあります。
しかし本番では1日でやんばる一周189km走って、2日目は50kmレースを走らなければなりませんから、ここで弱音を吐いている場合ではありませんね。。。
本部半島をぐるっと回って



王様的には50km過ぎたこのあたりからようやく脚が回りだした感触でしたが、これが本番だったらレースが終わっているし困ったもんですね

ふたたび東海岸に戻ってくると、さっそく連続アップダウンがお出迎えしてくれます

慶佐次~有銘~天仁屋~嘉陽と息つくま間のない連続アップダウンはやんばる一周サイクリングのハイライトと言っても良いでしょう

そして嘉陽の集落まで下りると共同売店がオアシスのように待ってくれています。
とにかく暑いので、ここでもせっせと水分補給に励むメンバーなのでした

カヌチャの坂を攻略すると待望の平坦区間がしばらく続きます。
前日の酒が抜けてきたせいか、みなさん意外と?元気で速い速い

そして最後の山場がやってきます!大浦から名護に抜ける県道18号線は王様も今回が初体験のコース

とにかく長い見上げるような登りで、ヘコたれそうになりながら頂上をめざして無心に登ってゆきました。
しかし人里はなれた場所によくこんな立派な道を作ったもんですね!
3つのトンネルをくぐってようやく峠を越えると、あとは名護市街に向かって長い長いダウンヒルが続きます

そして2日目の95kmの行程を完走して、2日間にわたって開催されたやんばる一周サイクリングが無事終了。
最後は参加者と今回お世話になった県立名護青少年の家のスタッフを交えて閉会式がおごそか?に行われました

ご参加頂いたみなさまお疲れさまでした。ツールドおきなわ前に良い練習になっていれば幸いです。
また県立名護青少年の家のスタッフの方々には、計画段階から大変なお力添えをいただいたことをこの場を借りてお礼申し上げます。
ということで3部作となったやんばる一周サイクリングのレポートも終了となります。
この苦しくも楽しいロードバイクという乗り物の魅力が少しでも伝わればうれしいのですが、もし興味を持って頂けたら一度お店も覗いて見てくださいね

Posted by サイクルスタッフ at 18:56│Comments(0)
│サイクリング情報