2010年03月22日

久しぶりの読谷トレイルライド【前編】

1年ぶり?の読谷トレイルに行ってきましたダッシュ

このところMTBユーザーのお客様からトレイルライドは行かないの?というラブコールも増えてきたということで、今回王様もニューマシンを準備して、復活の狼煙を上げに読谷トレイル出動と相成りました。

久しぶりの読谷トレイルライド【前編】
今回のライドに参加したのは王様も含めて7名、トレイル初体験のメンバーも入って楽しいライドになりそうですニコニコ

久しぶりの読谷トレイルライド【前編】
まずは58号線名護向け左側のコース・通称ペイントボールから!

こちらのコース一応初心者向けとされておりますが、このあたりはまだ序の口です。これから様々な難関が待っているのでありますベー

久しぶりの読谷トレイルライド【前編】
基本ペイントボールというコースは、米軍施設の回りに沿って走っているので、ずーっとフェンス沿いという設定。

ここで最初の難関は短いが急角度の下り、ちょっと恐怖感[初めての方にはかなりの]を覚える場所なのです。久しぶりに来てみると、ますますわだちが深くなって剣呑な場所になっておりましたがーん

のでとりあえず全員で下見をしてからのチャレンジとなります。

久しぶりの読谷トレイルライド【前編】
全員注視のなか、まずはベテランのMOTIV師範に手本を見せてもらいましたOK

その後初心者のメンバーもチャレンジしましたが、やはり難関そうやすやすとは通過させてはもらえず、バイクの前に飛ばされたり、斜面から転がり落ちたりとやや痛い展開に。。。

久しぶりの読谷トレイルライド【前編】
次にはやや斜度のきつい上りが待っています。地形も凸凹があって少々険悪な地形。

ここをチャレンジ中にY氏のチェーン切れるというトラブルが発生sos

しかしご安心あれ!山ではしばしば起こるトラブルなので、工具と予備パーツの準備をしておりますよぶーん

ということで、難なくトラブルは解消されてトレイルライドは続くのでした。

久しぶりの読谷トレイルライド【前編】
そして最後に待ち受ける急斜面にチャレンジ!ここを上れるようになるにはしばらく通って修行を積むことが必要です。

ここではトラクションをかけ続けながらペダルを回し続けること、前後の重心移動でバランスを保つこと、さらに自分の進路コントロールするという、ロードバイクとは違ったテクニックがも求められるところ。

多様な要素を瞬時に判断しなければならないので、脳トレにも良いかと思われますが。。。いかがなものでしょう?

久しぶりの読谷トレイルライド【前編】
これで前半戦のペイントボールが終了。うっちー氏は時間切れでここまで、残ったメンバーはここで一息入れて後半戦に向かうことに。

2本目はもうちょっと山らしいコースへご案内するということで、後半へつづく。。。



同じカテゴリー(トレイル情報)の記事
3月のトレイルご案内
3月のトレイルご案内(2018-02-01 15:27)


Posted by サイクルスタッフ at 11:43│Comments(0)トレイル情報
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。