2010年01月22日

美ら島オキナワCenturyRunレポート【前篇】

先週末の1月17日に開催された第一回美ら島センチュリーラン2010に参加されたみなさま大変お疲れ様でしたニコニコ

王様的にはまる一日自転車に乗って楽しむことができて大満足な大会でしたが、みなさまどのような思い出が残りましたか?

それではさっそく自転車の上で過ごした一日を振り返ってゆきましょうピース
美ら島オキナワCenturyRunレポート【前篇】
朝の7:00にスタートということで、まだ暗いうちから恩納村の会場に集結したのはおよそ1300人、半数以上は本土からやってきたサイクリストです飛行機

ちなみに今回NEOSで申し込みを行った方は107人と、びっくりするくらい反響がありました。
自転車イベント初参加の方が目立ち、結構サイクリングに関心のある方は多いのだなとあらためて気付かされましたニコニコ

美ら島オキナワCenturyRunレポート【前篇】
恩納村コミュニティーセンター【恩納漁港内】をスタートしてまずは北向きに58号線を駆け上がってゆきました。

この時期にしては珍しく北風も弱く、気温もこの前の週までの寒さと比べればまあ我慢できる範囲なので、上々のコンディションといって良いでしょう日の出

美ら島オキナワCenturyRunレポート【前篇】
名護市の21世紀の森公園で最初の休憩ののち、今回のサイクリング最北端の古宇利島をめざします!

古宇利大橋から見る海はやっぱりきれいでしたピカピカ本土からきた参加者の方にはなおさら大満足の景色だったでしょうねGOOD

美ら島オキナワCenturyRunレポート【前篇】
まずは古宇利島のエイドステーションにて集合電球まだまだみなさん余裕の表情ですあかんべー

古宇利島に限らず今回の大会ではエイドステーションで配られるドリンクや補給食が充実していましたね!大会事務局様、スポンサー企業様ありがとうございましたラブ

ただひとつ気になったのは休憩場所でトイレが不足気味だったことかな。。。特に男性用がけっこう混んでいましたベー
美ら島オキナワCenturyRunレポート【前篇】
ということで古宇利島から今度は海中道路をめざして南下にかったのですが。。。

そろそろトイレを我慢するのもキビしくなってきましたので、混雑が予想される名護の休憩ポイントはパスして、NEOSメンバーだけで勝手に道の駅許田でトイレ休憩としました。

さすがにこちらはトイレもガラガラでさっさと用事をすますことができて良かったニコニコ

そしてこの先で左折して本日最大の峠越え、東海岸に出てからはアップダウンを繰り返しながら金武の昼食ポイントへぶーん

美ら島オキナワCenturyRunレポート【前篇】
そして金武町のネイチャーみらい館にて待望のランチタイムとなりましたおにぎり
ここに至るまで、億首川沿いに田イモ畑[水田]の間を走りぬけてゆく途中のコースが、のんびりとして気持ちの良いひと時でしたね。。。ふたばふたば

美ら島オキナワCenturyRunレポート【前篇】
お昼休みのひとときしっかりとストレッチを行なって後半に備えるNEOSメンバーの皆さまおすまし

ルート的にはきつい局面はここまで。後半は比較的難易度の低いルートなはずですが、疲労のダメージがどの程度出てくるのか、後篇を楽しみにしてください!


同じカテゴリー(サイクリング情報)の記事

Posted by サイクルスタッフ at 17:10│Comments(1)サイクリング情報
この記事へのコメント
こんにちは(^-^)

センチュリーラン☆お疲れ様でした♪

私は昼食会場にいたSTAFFです☆
金武町の特産品・田いもを使って作ったぐーちー汁!!
美味しくいただけたでしょうか♪

750名というかなりの人数分の用意だったので、
3日ほど前から仕込みなど行われ、当日は我々も朝早くから
おにぎりを作っていました(笑)

…半端ない量です(笑)


でも、昼食に訪れる方みなさん、
汗と笑顔がスゴく輝いてて、こちらまで
笑顔になれるほどでした(^-^)

がんばって準備した甲斐があったぁ~…

と思いながら、その日無事みなさんに食事を頂いてもらい
見送る事が出来ました☆

長距離の旅、ホントにお疲れ様でした!!
沖縄のキレイな海・風・大自然を感じながら、癒されながら
走る旅は本人にしか感じられない事だらけでしたでしょうね♪

また次回、ご参加されるようであれば
楽しんで完走して下さい(^-^)

センチュリーラン☆来年も開催される予定です!!
その時、昼食会場が同じであれば、またおいしい汁を
地元のお母さん達と一緒に用意しますネ(^_-)-☆

完走おめでとうございます☆
お疲れ様でした♪


それでは失礼いたします(^-^)
Posted by ふくらしや自然体験塾ふくらしや自然体験塾 at 2010年01月29日 14:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。