2009年04月16日
近場の穴場コースです!【早朝サイクリング報告】
さて、先週末の4月12日は早朝サイクリングの初心者コースということで、宜野湾~中城を回る新コースに出かけてきました!
今回はお客様のえありあーるさんから多数の写真をいただきましたので、盛りだくさんの内容でレポートしてゆきますよ

今回の12名のお客様にご参加いただきました!うち女性のお客様が3名と華やかなサイクリングとなりました

まずはお店の前の国道330号線を宜野湾方向へ北進して、『野嵩の石畳道』をめざします。

そしてここが石畳です!以前にもサイクリングでご紹介したことがありましたが、その昔中城まで続いていた古の道がほんのわずかですが残っている貴重な史跡なのでございます。

マウンテンバイクで参加したメンバーはここぞとばかりに石畳を駆け抜けてゆきます

お次は北中城の水場へ向かってけっこうな登りが待っています。初心者コースにしてはちょっとキビシイ坂でしたが何とか全員降りることなく登頂していただくことができました!
頑張っていただいてありがとうございます
まあサイクリングに坂は付きものということで多めに見て下さいね。。。

そしてこちらが今回のオススメ休憩スポット!平成の名水100選に選ばれた『荻堂大城湧水群』のひとつで公園として整備されています。
ポンプで水をくみ上げると清水が湧き出してきます!これからの季節はやっぱり水場めぐりですね。。。

とても静かな癒しの空間で、なごやかに時間が過ぎてゆくのでした

後半はここから少し戻って、とっておきの川沿いコースをめざします。

いったん国道330号に出て普天間の宜野湾スイミングスクール前が入口になります。
人道橋を渡って。。。

その先で道を外れて、こんな斜面を下って川沿いの道に入りました!ちょっとドキドキできます

川沿いの道はおおむねこんな感じで舗装はされていません!今どき未舗装の道も珍しいので、これはこれで新鮮だったのではないでしょうか?

川の両岸に道があり、途中にはクルマが渡れないような小さな橋がかかっていたりします

そしてしばらく川沿いの走ってゆくと。。。あら不思議!さっききた『野嵩の石畳道』へ戻ってきてきてしまいました
せっかくなので今度は石畳を登ってみることに。。。

この石畳意外とデコボコしていて油断すると。。。

こんなふうになってしまいます

ここで川沿いの道が途切れてしまうので、いったん車道に出て少し上流に向かいます!
途中のコンビニにてちょっと休憩

そして再度川沿いに戻ってもう少し上流まで走ってゆくことができます。

またまた小さな橋を渡って。。。

いったいどこまでいけるのか?
実際はこの少し先で川沿いの道は終わり、その後またキビシイ坂が待っているのでした。。。
といった今回の新コースでしたがいかがでしたでしょうか?本土だと川沿い=サイクリングロードといった感じですが、沖縄は川がないですからねぇ。。。ちょっと面白いルートではないかと思います
場所がイマイチ分かりずらいかもしれませんので、もし興味のある方は店頭で王様に直接聞いてみてください
来月の第2日曜日は初級~中級コース、40~50kmで考えています!またのお越しお待ちしております!!
今回はお客様のえありあーるさんから多数の写真をいただきましたので、盛りだくさんの内容でレポートしてゆきますよ


今回の12名のお客様にご参加いただきました!うち女性のお客様が3名と華やかなサイクリングとなりました


まずはお店の前の国道330号線を宜野湾方向へ北進して、『野嵩の石畳道』をめざします。

そしてここが石畳です!以前にもサイクリングでご紹介したことがありましたが、その昔中城まで続いていた古の道がほんのわずかですが残っている貴重な史跡なのでございます。

マウンテンバイクで参加したメンバーはここぞとばかりに石畳を駆け抜けてゆきます


お次は北中城の水場へ向かってけっこうな登りが待っています。初心者コースにしてはちょっとキビシイ坂でしたが何とか全員降りることなく登頂していただくことができました!
頑張っていただいてありがとうございます


そしてこちらが今回のオススメ休憩スポット!平成の名水100選に選ばれた『荻堂大城湧水群』のひとつで公園として整備されています。
ポンプで水をくみ上げると清水が湧き出してきます!これからの季節はやっぱり水場めぐりですね。。。

とても静かな癒しの空間で、なごやかに時間が過ぎてゆくのでした


後半はここから少し戻って、とっておきの川沿いコースをめざします。

いったん国道330号に出て普天間の宜野湾スイミングスクール前が入口になります。
人道橋を渡って。。。

その先で道を外れて、こんな斜面を下って川沿いの道に入りました!ちょっとドキドキできます


川沿いの道はおおむねこんな感じで舗装はされていません!今どき未舗装の道も珍しいので、これはこれで新鮮だったのではないでしょうか?

川の両岸に道があり、途中にはクルマが渡れないような小さな橋がかかっていたりします


そしてしばらく川沿いの走ってゆくと。。。あら不思議!さっききた『野嵩の石畳道』へ戻ってきてきてしまいました

せっかくなので今度は石畳を登ってみることに。。。

この石畳意外とデコボコしていて油断すると。。。

こんなふうになってしまいます


ここで川沿いの道が途切れてしまうので、いったん車道に出て少し上流に向かいます!
途中のコンビニにてちょっと休憩


そして再度川沿いに戻ってもう少し上流まで走ってゆくことができます。

またまた小さな橋を渡って。。。

いったいどこまでいけるのか?
実際はこの少し先で川沿いの道は終わり、その後またキビシイ坂が待っているのでした。。。
といった今回の新コースでしたがいかがでしたでしょうか?本土だと川沿い=サイクリングロードといった感じですが、沖縄は川がないですからねぇ。。。ちょっと面白いルートではないかと思います

場所がイマイチ分かりずらいかもしれませんので、もし興味のある方は店頭で王様に直接聞いてみてください

来月の第2日曜日は初級~中級コース、40~50kmで考えています!またのお越しお待ちしております!!
Posted by サイクルスタッフ at 15:26│Comments(0)
│サイクリング情報