2007年09月23日

最長距離記録?【9月23日早朝サイクリング報告】

ようやく暑さも落ち着いてきて、少し秋めいてきた今日この頃ではないでしょうか?しかしこのところの不安定な天候で、なかなか自転車に乗れない日が多いですよね!

そんな9月の第四日曜日はまあまあ天気が良さそう晴れ張り切って朝7:00前にお店に集合しましたニコニコ

今回はNEOS発着の南部一周コースということで、距離も70kmを超える早朝サイクリングとしてはかなりのロングコース、どれくらい参加してもらえるかと思っていましたが、集合したのは腕(足?)に覚えのあるベテランと、最近着々と力を付けてきた若手(年齢ではありませんが。。。)の総勢14名です。

最長距離記録?【9月23日早朝サイクリング報告】
まずは58号線を南下して那覇に向かいます。


最長距離記録?【9月23日早朝サイクリング報告】
那覇でさらに3名のメンバーが合流して、総勢17名に!そこからお気に入りの瀬長大橋を渡って糸満市街へ入ります。橋の頂点あたりに自転車の集団が走っているのが分かりますか?

最長距離記録?【9月23日早朝サイクリング報告】
南部病院を過ぎると最初の上りがあらわれます。tairaを先頭に皆さん喜び勇んで坂に突入してゆきますダッシュ

最長距離記録?【9月23日早朝サイクリング報告】
ここはひめゆりの塔あたり、本日ニューマシンデビューのKochiさんは楽しくてしかたがない模様ニコニコ笑顔で駆け抜けてゆきました。

最長距離記録?【9月23日早朝サイクリング報告】
そして平和祈念公園をすぎると、具志頭へ向けて少々長い坂が現れます。今回も参加してくれた子雀くんは、ベテランメンバーにまじって、大人顔負けのパフォーマンスで坂を上ってゆきます。とても小学生とは思えませんびっくり!

最長距離記録?【9月23日早朝サイクリング報告】
具志頭から先、玉城~知念間は連続アップダウンの山岳コース。各自坂と格闘した後、斎場ウタキのファミマでしばしブレイクソフトクリーム日陰に陣取って自転車談義に花が咲きます黄ハイビスカス

最長距離記録?【9月23日早朝サイクリング報告】
ちょっとロングな休憩のあとは、佐敷を抜けて与那原へ向かいます。このあたりはヤシ並木やしがあったり、信号も少ない快走ルート、さらに今日は追い風でこのあたり気持ち良く走れましたねーピース

最長距離記録?【9月23日早朝サイクリング報告】
そして与那原を過ぎて西原~浦添までの最後の上りが待っています。皆で最後の力を振り絞って長い坂を登ってゆきます。がしかしここでメンバー3名に足攣りが発生アガ!(痛い!)
このころには疲労がたまっていたのと、気温も急上昇していたので体内の水分不足も足攣りの原因になったのではないでしょうか?

最長距離記録?【9月23日早朝サイクリング報告】
そんなこんなでなんとか完走して11:00すぎに帰還しました。皆様達成感に満たされた表情ですキラキラ 

結局走ってみると走行距離は73km、早朝サイクリングもだんだんパワーアップしてきてますねぇ。。。
まあツールドまであと2ヶ月を切りましたし、来週は100kmOVERにもチャレンジしますから、ますます盛り上がってゆきましょうピース

参加された皆様はたいへんお疲れ様でしたガ-ン


同じカテゴリー(サイクリング情報)の記事

Posted by サイクルスタッフ at 20:45│Comments(7)サイクリング情報
この記事へのコメント
はいさい!
 23日は、ご苦労様でした。 コースは、80%は、私のホームグラウンド
総ての坂は、分かっています。やはりコースを知っていると相当楽です。
 でも、みんな早くて, 付いてゆけず、残念。でもみんなと走ると、付いていこうと頑張るので、平均時速も、22.3キロと今までの最高を記録した。
 来週の山岳試走にも参加したいが?安田、安波横断道路は、ちょうど20年前、ツールドの前身となった、九州サイクリング連盟の、おきなわ大会の時の140キロのコース。坂をあがり始めて、すぐこれは無理と歩いて登ったのが思い出される。今回も最初は、歩きか? 23日夕刻、私もサロンパスを塗っていたら、右足が攣りそうになりました。terry
Posted by terry at 2007年09月24日 10:33
お疲れさまでした!
FELT Z70乗り(グリーンジャージ)のTことtozzyです。
今回は走りごたえありました。南部一周は車では何度もしていますが自走となると初めてで、こんなにアップダウンの多いコースだったのかと改めて実感しました。
南城市から佐敷にかけては、まさか彼方に見上げるような坂道を登るのではないだろうなと楽観していたら、眼前に続く道路の先は彼方へ。ガビーンとショックを受けつつも気を取り直して力を振り絞り、何とか最後まで足を着けずに走れました。
休憩時間でのバイク談義も面白かったですね。ニューマシンはどうしても注目の的で、Kochiさんも嬉しさを隠しきれない表情で話していたのが印象的でした。
また、次回も参加して仲間と交流を深めつつ、切磋琢磨して鍛えていきたいと思います。
tozzy
Posted by tozzy at 2007年09月24日 12:11
お疲れ様です。29er黄色のMTB、
毎度最後尾の偽paragonです。
いつもご心配をおかけしてすみません。>皆さま

前回の両足攣り事件に続き、今回も両足攣り寸前まで
いき初の立ちゴケ記念日になってしまいましたが、
なんとか完走できました。

生まれて初めて自転車で南部一周しましたが、
自分の足であそこまでいけたこと自体が感動でした。
そしてアップダウンの連続・・・。
まるで自転車専用トレーニングコースのようですね。

一人で走っているときは平均時速20kmほどですが、
前半は引っ張られ過去最高の24km、しかし後半ガクッと
落ちまして17.8km。しかもミスコースで首里まわりで
帰ってしまい最後まで坂に苦しめられた一日でしたが、
シートの高さを調整し、ついつい今日も乗ってしまいました。

今後の目標はなんとか隊列からはぐれないレベルまで
持っていけたらな、と思っています。

両足は痛いけれど(マゾ?)楽しい一日でした。ありがとうございました。
Posted by 偽paragon at 2007年09月24日 18:35
去年王様を激写した純金でございます。
いいですねぇ
今回は不参加でしたが、実は朝の出勤時に屋富祖辺りですれ違っていたんですよ。
ロードバイクの私に気づいた方はいらしたでしょうか?
私はその前日に友人たちと南部を走ってきていましたが、これから仕事かと思うと、足取り軽く反対方向の南部に向かう部隊を見てなんとも羨ましかったです。せめて1kmくらいだけでも付いて行きたかった・・・。
しかも来週のロングも出勤で出られないし・・・(ToT)/~~~
こんな調子なのでいつになるかわかりませんが、また今度よろしくお願いします。
Posted by 純金 at 2007年09月24日 18:58
王様、Tairaさん、みなさん、お疲れ様でした。
Tairaさんにはいつも先頭を引っ張ってもらつて申し訳ないと思っています!
牽けるなら( この漢字が正しいのでしょうか?)自分がかわってやりたい・・・
とても良い練習になりました、あまえてばかりでごめんね。
たくさんコメントがあるとたのしいですね王様。毎回ありがとうございます。
Posted by MOTIV at 2007年09月25日 00:28
王様、Tairaさん、参加されたみなさん、お疲れさまでした。
ミニベロで参加しましたうっちー11です。
金曜日に体調を崩して仕事を休んでしまい、今回の参加をあきらめて
いたのですが、体調が復活(80%?)したので、あわてて参加しました。
あわてるとダメですね・・朝食食べるの忘れるし、スポーツドリンク購入
するの忘れるし・・おかげで両足痙りました(泣)
塩分って大事だなぁ〜と大変勉強になりました!

走りごたえあるコースでとても楽しかったです!

追伸・・斎場ウタキから与那原(そこまでが精一杯)まで風よけになって
くださったTairaさん、凄い走りを間近で見れてとても勉強になりました。
私も風よけになれるように頑張ります!(ちょっと厳しいかも・・)

事前の下見やその後のお仕事・・いつもありがとうございます。
次回のツーリングが楽しみです。
Posted by うっちー11 at 2007年09月25日 02:13
だいぶ日がたってしまいましたがお疲れ様でした。今回NEWマシ-ンで参加してとても楽しかったです。後半は体力がなくだいぶ遅れました。これからは自分との体力勝負!ひたすら乗りこなさなくては!!次回は100km超、皆さんよろしくお願いします。
Posted by kochi at 2007年09月26日 09:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。