2007年02月12日

自転車の楽しみ新発見!【2月12日早朝サイクリング報告】

先日告知していた通り、初の試みとしてポタリング(自転車散歩)に行ってきましたピース

初企画なだけに、どれくらいの人が参加してくれるのだろうかと少々不安な気持ちでしたが、フタを開けてみると大勢のお客様に集まって頂き(総員17名)、ほっと胸をなでおろした王様でした。

とにかく見所いっぱい、日頃見落としがちなプチ名所めぐりに早速でかけましょう晴れ
自転車の楽しみ新発見!【2月12日早朝サイクリング報告】
7:30に集合、NEOSを出発してまずはA&W脇の宇地泊川を遡行します。途中嘉数のターンム畑を見ながらさらに遡って『大謝名メーヌカー』に到着。

自転車の楽しみ新発見!【2月12日早朝サイクリング報告】
緑に囲まれひっそりと佇む泉、なにやら神聖な気分にさせられます。

自転車の楽しみ新発見!【2月12日早朝サイクリング報告】
次に坂を上って『我如古ヒージャーガー』へ、我如古公民館脇の石畳階段を下るとそこも湧き水がこんこんと湧いています。

自転車の楽しみ新発見!【2月12日早朝サイクリング報告】
近寄って水に触れてみると、これがかなり温かい、地下水の温度は一年中ほぼ変わらないそうで、外気温の低い今の時期は水の方が温かいそうです。

自転車の楽しみ新発見!【2月12日早朝サイクリング報告】
次に向ったのは『嘉数アガリガー』、クレーターのように窪んだ地形の底に水が湧いています。このような地形は鍾乳洞が崩落してできたくぼみで、地下水が露出したものだそうですよ!

自転車の楽しみ新発見!【2月12日早朝サイクリング報告】
こちらが『森の川公園』、羽衣伝説と幽霊?で有名な場所です。
ここの泉で水浴びをしていた天女と、それをひっかけた(失礼!)地元の男性との間に生まれたのが、中山王・察度だそうで、琉球王朝にゆかりのある由緒正しい湧き水が今日も流れていました。

自転車の楽しみ新発見!【2月12日早朝サイクリング報告】
58号線を渡って大山方面へ、今日は朝少々冷え込んだものの晴天で、最高のポタリング日和となりました。

自転車の楽しみ新発見!【2月12日早朝サイクリング報告】
ここからは大山の田イモ畑周辺の湧き水めぐりです。
ちなみにここは『メーンダカリヒージャーガー(大山ヒージャーガー)』。豊富な水量にびっくりびっくり!

自転車の楽しみ新発見!【2月12日早朝サイクリング報告】
こちらは『アラナキガー』、大人たちは親雀さんの話しにうなずいていますが、子供たちは溢れ出る湧き水に興味津々、小雀くんは頭から水浴びをして気持ち良さそうでしたニコニコ

自転車の楽しみ新発見!【2月12日早朝サイクリング報告】
本日ガイドして頂いた親子雀さんを先頭に、こんなふうに移動してゆきます。

自転車の楽しみ新発見!【2月12日早朝サイクリング報告】
ここは比較的近代的?な『ヒャーカーガー』、ここも水量は豊富です。水場という癒し空間にすっかりリラックスムードの面々おすまし

自転車の楽しみ新発見!【2月12日早朝サイクリング報告】
こちらが本日最後の湧き水『ヤマチジャガー』。ここから田イモ畑の農道に入ってゆきます。

自転車の楽しみ新発見!【2月12日早朝サイクリング報告】
立派なコンクリート製の道ですが、なぜか大きく湾曲していて、高低差もあるのでちょっと緊張ベー
でも自転車で走っている絵はなかなか楽しそうでしょ!

自転車の楽しみ新発見!【2月12日早朝サイクリング報告】
58号線バイパスに出てあとはのんびりとNEOSに向います。今回は小学生も3名が参加、大人も子供も一緒に楽しめる自転車の魅力を再発見した王様でしたうわーん

今回の宜野湾・湧き水めぐりツアーは、宜野湾市在住の親子雀さんのお二人に案内してもらいました。どうもありがとうございましたラブ

ここで皆様にお願いがあります。今回のようなご近所の穴場があったらこっそり教えてくれませんか?
正直なハナシ、サイクリングコースのネタ探しにはとっても苦労しています。一緒に下見に行っていただけたりすると、なお有り難いのですが…どうかご協力お願いします。

ということで次回は第4週の25日にお会いしましょう!一応コースは前回変更したNEOS→万座毛
往復を予定しています。今度は存分に走りましょうねチョキ


同じカテゴリー(サイクリング情報)の記事

Posted by サイクルスタッフ at 18:55│Comments(1)サイクリング情報
この記事へのコメント
はいさい!
 今回のカー巡り大変楽しかった。 参加者も多く、天気も良く、最高のポタリングを楽しめた。各カーもいろいろで、カー、ヒージャー、チンの意味も分かり、大変勉強になった。 親子雀さん本当にありがとうございました。terry
Posted by terry at 2007年02月13日 11:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。