2006年12月05日

山開き(と後日談)

一昨日の12月3日(日)久しぶりに読谷のトレイルに出かけてきました!
3ヶ月以上の後無沙汰だったのですが、ツールドおきなわも終わり、山派のお客様からのラブコールも大きくなってきたということで、張り切ってトレイルへ出撃した次第でしたピース

ところが王様こんなときに限ってデジカメを忘れるという凡ミスを犯し、ケイタイで撮影したわずかな写真のみとなってしまいました、あぁスミマセンガ-ン
山開き(と後日談)
今回まわったのはハイロード→マーダーというちょっとディープなコース。ここのコースは道幅も狭く、アップダウンが険しく押す場面も見られますがーん
でもこれぞシングルトラックといった醍醐味満載の、王様的にはイチバンのお気に入りのコースなのですねラブ


山開き(と後日談)
今回はベテランが多く、約2時間で一周して無事帰還。途中EPIC1号さんが軽めの転落、王様は鬼門のマーダーで2度の転倒と少々ヤバ目の場面もありましたが、久しぶりのトレイルのスリルに全員満喫できたのではないでしょうか?

《ここからは後日談》
今回の転倒でリアディレイラーを地面にぶつけてしまい重度の変速不良に陥った王様のI-DRIVEでしたが、店に戻ってチェーンを外しディレイラーハンガーの修正を行いました。

チェーンを戻す際にふと気になってチェーンの伸びを計測してみると…
山開き(と後日談)
やっぱり!チェーンの交換時期をかなり過ぎていました。
【写真はパークツールの『チェーンチェッカー』。チェーンの伸び具合がひと目で分かるスグレモノです、自分の自転車のチェーン伸びが気になる方は計測して差し上げるので今度自転車を持ってご来店下さいなニコニコ

山開き(と後日談)
新品のチェーンと比べるとこれだけ伸びてしまっています。

山開き(と後日談)
さらにチェーンを横に折り曲げてみると、違いが一目瞭然!上が新品チェーン、下が使い古したチェーンです。チェーンのコマが開いてしまってガバガバの状態、これではチェーントラブルを起こしかねませんムカッ

さらにチェーンの伸びが進んでくると、伸びたチェーンにギアが削られて、チェーンを新品にした際にギアと噛み合わなくなってギアも交換という羽目に陥ることも…【以前に王様経験ズミアガ!(痛い!)

結論を申し上げると『チェーンは消耗品』と言うことです。
早めの交換が結局は安上がりに済むこともあるので、2年に一度くらいは交換をオススメします!



Posted by サイクルスタッフ at 22:08│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。