美ら島オキナワCenturyRunレポート【後篇】
前回は金武でのお昼ごはんまででしたので、引き続き
美ら島センチュリーラン後半の模様をレポートしましょう
金武町からうるま市の市街地を抜けて目指すは
海中道路です
途中他チームの列車に乗せてもらったりしているうちに海中道路へ到着
いつものことながら今回も海中道路は吹きさらしで疲れました午後になって少し風が強くなってきたみたいです。。。
今回のサイクリング最南端である
浜比嘉島までもう少し!本当はこのとき手前のパーキングで引き返したいくらいな気分でしたが【風が厄介なので。。。】、浜比嘉島まで行ってチェックを受けないと完走扱いにならないということでイヤイヤ向かっていった王様でした
浜比嘉島でのチェックを受けてあとはゴールへ向けかって再スタートです!いよいよ100哩[160km]完走が近づいてきました
あらためてみてもNEOSジャージはなかなかカッコイイではないですか【自画自賛ですが。。。】、このジャージを着ているとへタレな走りは見せられないとついついがんばってしまうのが欠点なんですけど
海中道路を折り返して
うるま市役所で最後の休憩のひととき、みなさん余裕があるような無いような。。。
ここを出るといよいよラストラン20km少々を残すのみ
張り切って出発したものの、石川をすぎてに戻るころに何故だか急に脚が回らなってきました。。。
そこから急激にパワーダウンして平地で25km出すのもやっとの状態に転落どうやら体内の燃料を切らしてハンガーノックになってしまったようです
この写真はそんな中で撮った渾身の一枚いやぁ、マジでキツかった。。。
そんなこんなありましたが何とか無事にゴール地点まで戻って来ることができ、先に到着していたメンバーも加わって記念撮影みなさまお疲れ様でした!
この一年で一緒にロングライドを楽しむメンバーが本当に多くなりましたね!長距離ライドってけっこう奥が深くて、無駄のないフォーム&ペダリングなど追究してゆくとキリのない世界だと思います。だからきっと多くの方が引き込まれてしまうのでしょうね。。。
最後は輪になって今日一日を振り返ったり、お互いの健闘を讃えあったりと至福のひとときをすごしました。この最後の解放感を味わいがために、完走目指して頑張ってきたんですよね
その後寒さがキツくなってきたので解散となりましたが、帰る途中も反対車線でゴールをめざしてペダルを漕ぎ続けるお客様を何名かお見かけしました。きっと無事に完走できた事だろうと思います、たいへんお疲れ様でした
ということで
第一回・美ら島センチュリーランが終わりました、これからいよいよ2010年が始まるような気がします。昨日の自分より成長した自分になるために今年も自転車に乗ってゆきましょうね
関連記事