早朝サイクリング中距離コース

サイクルスタッフ

2008年03月09日 12:49

昨年より初心者コースと中級~上級者コースの2段構えでサイクリングを開催させて頂いておりましたが、意外とどちらにも当てはまらないユーザーの方って多いのかもしれない!ということで3月より初級~中級者コースを新たに設定してみました

ということで今回選ばれたのは、読谷村の座喜味城祉まで往復する約40kmのコースです。

朝お家を出るまで雨が降ることはまったく頭の中に無かったのですが、玄関を一歩出ると何と路面が濡れているではないですか

まあたいしたことは無さそうだったので店に向かうと、牧港らへんはそれほど道も濡れてなく、まあ開催に支障はないかとひと安心です〔その後出発前にちょっとだけパラつきましたが、気にしない気にしない。。。〕


どんよりとした空の下、読谷に向かって出発進行


本日の参加者は全員で12名、遠く本部半島からもご参加頂きました。わざわざありがとうございます


王様はここの手前でショートカット、未舗装路を突っ切り先回りしてカメラを構えてみました
改良工事中の嘉手納ロータリーを抜けると、もうすぐ読谷村に入ります。


喜名の交差点を左折してしばらく行くと、目的地の座喜味城祉にはすぐ到着してしまいました。

ここからはバイクを降りて、歩いて世界遺産見物と相成りました日曜日ということもあり観光客がひっきりなしにやってきて大変賑やかでありました。


のんびりと散策したあと、久し振りに集合写真を撮ってみました

以前は早朝サイクリングでよく来ていた場所で、過去同じショットは何枚も撮らせて頂いていますが、こうやってあらためて見ると、なんか時の流れを感じてしまいますね。。。

そして帰路はお楽しみの読谷補助飛行場へ

元滑走路というだけあって、とにかく真っすぐな道が続きます〔2kmぐらいですかねぇ。。。〕


広い滑走路の真ん中だけ舗装してあり、そこを外れるとけっこうガタガタ道も楽しめます
ので一部の方はあえて道を外して走っていたようです。。。

このあとはに戻って南下、行きより南風が上がってきて少々な向かい風となりましたが、皆さん11:00前には無事NEOSに戻ってきました。

結局今回は雨には当たることもなくサイクリングを満喫できたのでした
参加者の皆様も楽しんでいただけたのなら幸いですが。。。

関連記事